logoA
 

 

ナマケモノ畑のホームページにようこそ

 

 

 

 

 

 

ナマケモノ畑は鹿児島県薩摩半島南端の指宿市内で農業を営む農家です。

 

できればナマケモノのようにエネルギー消費の少ない農業がしたいと思っています。

 

できればナマケモノのように静かな農業がしたいと思っています。

 

できればナマケモノのように農薬や化学肥料を使わない農業をしたいと思っています。

 

 
 

 

四半世紀ほど前、それは20世紀の終わりごろですが、私たちが住んでいた町の中央公園にナマケモノがすんでました。

公園の通路に並ぶベンチに日陰を作る豊かに葉を茂らせた木々のどこかに。

 

逆光に眼を凝らしナマケモノを探し当てると、ベンチに腰掛けてナマケモノを眺めたものでした。モコチンチなどを飲みながら・・・

でもナマケモノが動いているところを見ることはついぞありませんでした。

 

それでもナマケモノはいつも同じ場所にいる訳ではなく、時には木の根元付近にいることもあったのですから、ちゃんと活動していたのです。

とても静かに。そしてとてもゆっくりと。

 

その町の人たちにとってナマケモノは永年慣れ親しみ、互いに干渉することなく、そこにいるのが当たり前の、まるで空気のような存在なのかもしれません。

因みにその町のことを、その町の人々はこんな風によんでいました「アンタクルッ」とか「サンタクルフ」とかと。

 

そうそう、その町では、日曜日はほとんどの店やレストランがお休みでした。

食料品のマーケットは営業していましたが、服も、電化製品も、スポーツ用品も、楽器も日曜日に買うことはできませんでした。

日曜日に働く人は少なかったのです。

 

 

 

余談が長くなりました。

 

要するに、ナマケモノ畑ではいわゆるエコな農業の実践を目指しているのです。

具体的には以下の取り組みを実践しています。

 

 
 

 

・不耕起(畝連続使用)栽培

・太陽熱土壌消毒、土壌還元消毒

・根菜類、そばなどの有機無農薬栽培

・除草はニワトリや機械的に行い除草剤は原則使いません

・農薬のファーストチョイスは生物学的農薬など。ネオニコ系農薬は原則不使用です。

 

 

   

IPM(総合的病害虫管理)を採用しており、スナップエンドウやオクラ畑の周りにはソバやソルゴーなどの障壁、バンカープランツを植えていることもあり、その辺りは特に除草も追いついていないため雑然としていて、傍からは、怠け者に見られているようです。

 

 

 

「おひさまの最後の味付けまで届けたい!」

 

2017年TEDで脚光を浴びたチママンダ アディーチェさんの作品「アメリカーナー(河出書房新社、くぼたのぞみ訳)」中、ナイジェリア生まれの主人公が留学先のアメリカで食べたバナナやオレンジの味を「自然の神様が最後の味付けを忘れたみたい」と表現しているところを参考にさせていただきました。

 

 

 

 

ロゴについて

 

2022年 ナマケモノ畑の新しいロゴが生まれました。京都を主な拠点として活躍する新進気鋭のアートデザイナー、Ryota Mizusako氏の手によるものです。

 

 

トップページに戻る